浄土宗 塔峰山妙寿院 光明寺

法要(法事)・先祖供養・水子供養、永代供養墓のことなら福岡県宮若市の光明寺へ

  • TEL:0949-32-1346
  • メールフォーム
  • アクセスマップ

移ろいゆく、日本の四季を感じられる光明寺

光明寺は、天文六年(1537年)遠賀郡陣の原の人宝誉貫碩和尚(姓を白水といい本寺極楽寺の第七世)によって開基されました。

その後、兵火に焼かれて寺記、什物等一切を失いましたが過去帳は慶長十八年(1613年)より見られます。

藩主黒田氏との御縁は、黒田氏が播磨国(兵庫県)在居していた当初に遡るといい、今も黒田如水の義姉(※)の古墓が寺地にあり、
延宝八年(1680年)には尊霊菩提料として櫛橋家より山林5000坪の寄進を受けています。

また寺院の周りには、目の前には犬鳴川が流れ、移ろいゆく日本の四季を体全体で感じられる自信があります。

このように自然、歴史を感じる当山へお気軽にご参拝ください。

法要(法事)・先祖供養・水子供養など、どなたでもお気軽にご相談を承ります。

是非お問い合わせください。

※義姉…NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』では、力(りき)という名前で女優酒井若菜さんが演じておられました。

光明寺について

光明寺の風景

移ろいゆく日本の四季が、当山の境内を彩ります。

寺院の外観やご本尊様の写真、二十五菩薩、納骨堂など、
光明寺の風景をご紹介いたします。

詳しくはこちら
旧鞍手郡内最古の墓

旧鞍手郡内最古の墓

当寺院の墓地には、上部に梵字(ぼんじ)入りの大きな墓石があります。

その銘には「量誉妙寿 慶長十八年十一月十九日卒」と刻字されています。

このお墓は、黒田如水(官兵衛または孝高ともいう)の奥室の姉(妙寿尼)のもので、筑前福岡藩主 黒田長政の伯母にあたる人物です。

旧鞍手郡内では最古のお墓にあたり、歴史的にもとても貴重なお墓です。

詳しくはこちら
春の桜 秋の紅葉など 年中行事

春の桜、秋の紅葉など、年中行事

光明寺の年中行事をご紹介いたします。

3月の春彼岸法要や、4月の納骨堂合同慰霊祭/花祭り(灌仏会)、9月の秋彼岸法要(あきひがんほうよう)、11月の十夜会法要(じゅやえほうよう)など、当寺院の年中行事をご紹介いたします。

詳しくはこちら

当山へお越しの方へ

・公共交通機関でお越しの方

JR直方駅よりタクシーで約15分/JR勝野駅よりタクシーで約10分/JRバス粥田橋バス停より徒歩3分

・お車でお越しの方

若宮ICから車で約17分/鞍手ICから車で約10分

詳しくはこちら